スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
奥州藤原の地~4日目~
2011年9月5日(遠野~平泉)
こんばんわ!(´・ω・)
皆さんお久しぶりです!
現在地は能登半島輪島市穴水町にあるライダーハウス「江尻屋」。
奥能登初のライダーハウスで料金は素泊まり1000円。
しかし1000円なのに和室一部屋に1人だったりと綺麗な部屋を独占!
能登鉄道穴水駅すぐそばなので交通の便も良いです!
さて4日目は遠野を離れ先日世界遺産に登録されたばかりに平泉へ!
藤原3代に渡った英華の名残が中尊寺金色堂を始めとした平泉に!
野宿の為、朝はこれまでで一番の早起き。
基本的に野宿する時は5時起きで近所の店や人がやって来ない内に撤収&出発!
この日の朝は撤収していたら近所のおじさんがやって来て色々と話していたら7時に・・・
コーヒーを奢っていただき爽やかに朝をスタート!
駅のそばにある山の上から遠野の街を見下ろせる展望台があり
まず、そこに寄ってから。
田園地帯が遠くに見え、朝もやかかった街はさながら幻想郷のようでした
遠野から僅か100km程で平泉に到着!
平日にも関わらず人が多くてビックリしましたが
まだ登録されたばかりなので外国人が少なくてホッとしました
こちらは中尊寺の本堂
金色堂とはまた違った建物ですね。
中尊寺と金色堂は昔歴史の教科書で見た事があり
今、教科書でしか見たことなかった場所にいると思うと感慨深かったです
平泉には多くの寺が集まっていますが
その中でも一番奥にあるのが金色堂。
写真の奥の白い建物の中に金色堂が保存されていて
中に入るには有料となりますが、お金を払ってでも入る価値のある場所でした。
ただ残念ながら内部は撮影禁止と言う事で
中身を知りたい方は是非現地へ行って見てください!
藤原3代の英華がここ一つに集まっているような感じすら与えてくれます!
平泉を一通り回った後は、平泉の近くにあるライダーハウス「バルカン」へ。
大きな寝室に、冷蔵庫、シャワー有りで自分が泊まった時には1人しかいなく広々と使わせていただきました。
また近くにはイオンがあり、なんでも揃ってしまいますw
宿の裏側は田園地帯となっていて
農道を走る楽しさを思い出させてくれる場所でした。
こんな感じで4日目も終了!
平泉は最初舐めていましたが、想像以上の物で是非見に行ってもらいたい場所です
一部有料ですが、お金を払う価値のある場所なのでケチらず見ると良い思い出になると思います!
次回5日目は岩手を脱出し宮城を走り山形市へ!
途中、スキーや温泉が盛んな蔵王へ寄ってみました!
次回もお楽しみにっ!
- | HOME |
コメントの投稿